九条行家(読み)くじょう・ゆきいえ

朝日日本歴史人物事典 「九条行家」の解説

九条行家

没年:建治1.1.11(1275.2.8)
生年:貞応2(1223)
鎌倉時代の歌人。歌道家六条家の人。父は大宮三位藤原知家(蓮性)。九条隆博の父。左兵衛佐,左京大夫,侍従,右京大夫などを経て,非参議従二位に至る。寛元4(1246)年12月『春日若宮社歌合』に出詠。以後,父知家と共に反御子左派の一員として活動した。『宝治百首』『弘長百首』作者。建長8(1256)年『百首歌合』では判者を務め,弘長2(1262)年には反御子左派の真観(藤原光俊)の推挙により藤原家良・基家と共に『続古今集』の選者に加えられた。晩年も歌会,歌合への出詠は盛んで,文永8(1271)年以降(1275年頃)に『人家和歌集』を選じた。家集も存したらしいが散佚。漢詩文にも堪能で,連歌にも一家言あった。<参考文献>井上宗雄藤原行家生涯」(『立教大学日本文学』61号)

(田仲洋己)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android