九頭神社(読み)くずじんじや

日本歴史地名大系 「九頭神社」の解説

九頭神社
くずじんじや

[現在地名]那賀町麻生津中 宮ノ原

旧村社。祭神大国主おおくにぬし命・須佐男すさのお命・稲田姫いなだひめ命。麻生津おうづ荘の総氏神とされた。口碑によれば、西脇にしわき(現那賀町)居住の若林家の祖先北脇きたわき(現同上)の紀ノ川半田はんだ淵で神体を発見、村民がその奇瑞に感激して現在地に祀ったという。「続風土記」によれば、かつて境内は東西一町・南北一町三八間あり、本社・舞台のほかに末社として下司社・公文社・露伏社・祇園社・祓戸社が鎮座。本地仏は馬頭観音で左右に普賢文殊が祀られていたという。また神宮じんぐう寺とよぶ別当寺があったとも記される。


九頭神社
くずじんじや

[現在地名]奈良市下狭川町

白砂しらすな川の支流まえ川西岸にある。祭神天手力男あまのたぢからお命。旧村社。境内に長享三年(一四八九)七月造立の四角形石灯籠がある。上狭川座・下狭川座の宮座があり、奈良市狭川両さがわりよう町・西狭川町で当社の敬神講が組織され、一〇月一七日の例祭には「三角とび」「ピッピラ」と俗称する芸能と翁舞を奉納する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android