乾風害(読み)かんぷうがい

改訂新版 世界大百科事典 「乾風害」の意味・わかりやすい解説

乾風害 (かんぷうがい)

日本各地の年平均湿度は60~80%であるが,山脈を風が越えて下降気流フェーン)になると30%以下になることがある。植物の葉などの表面からの蒸発量周囲空気の湿度が低く,風速が大きいほど大となる。したがって台風低気圧付近通り,このような条件が満たされると農作物白穂立枯れが発生し,これを乾風害という。通常の日変化で湿度が高くなる夜間にこの条件が発生すると植物への影響は大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「乾風害」の意味・わかりやすい解説

乾風害
かんぷうがい

フェーン現象などでおこる乾いた気温の高い風による害。イネの出穂直後に台風が通過し、夜間にフェーン現象による乾いた熱風が吹くと、イネの穂は一斉に白化枯死する。この白穂害が、この種の害としてはもっとも大きい。乾いた熱風にさらされたイネの穂は、急激に水分を奪われるが、夜間であるためにイネが水分を吸い上げる力が弱く、そのために穂は枯死する。夜が明けて太陽が照ると、日光の光酸化反応により色素が漂白されて白穂となる。

[安藤隆夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android