二朮湯(読み)にじゅつとう

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「二朮湯」の解説

にじゅつとう【二朮湯】

漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)白朮(びゃくじゅつ)蒼朮(そうじゅつ)半夏(はんげ)黄芩(おうごん)天南星(てんなんしょう)陳皮(ちんぴ)威霊仙(いれいせん)茯苓(ぶくりょう)香附子(こうぶし)羌活(きょうかつ)生姜(しょうきょう)甘草(かんぞう)などを含む。明(みん)代の医学書『万病回春(まんびょうかいしゅん)』などに処方が示されている。五十肩肩こり神経痛などに用いる。体力は中程度で筋肉に締まりがなく、比較的消化器系の弱い人がおもな対象。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「二朮湯」の解説

二朮湯

ツムラ


 五十肩肩こりの治療薬で、肩や上腕に痛みのみられる、比較的体力のある人に用います。


ほかに薬を用いているときは、あらかじめ医師に報告してください。


②指示された期間服用しても症状が改善しないときは、医師に報告してください。


③長期間用いているときに、血圧上昇、むくみ、体重増加、脱力感間質性肺炎肝機能障害黄疸おうだん手足けいれん麻痺まひなどの異常を感じたら、服用を中止し、すぐ医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android