20世紀日本人名事典 「井上甚太郎」の解説
井上 甚太郎
イノウエ ジンタロウ
- 生年
- 弘化2年3月(1845年)
- 没年
- 明治38(1905)年8月23日
- 出生地
- 讃岐国高松(香川県)
- 経歴
- 讃岐高松藩の御用掛として砂糖の専売に従事。明治8年から塩業界に入り、十州塩田組合の東讃支部長となって生産調整を進めたが、20年農商務省の生産制限法に反対し紛争を起こし、その後組合を脱退した。この間、板垣退助の自由民権説に共鳴し塩谷町に高松立志社を建てて運動し、19年投獄される。28年政府から清(中国)の塩業調査に派遣され、31年塩業調査会委員に任命される。35年から衆院議員(政友会)に当選3回、塩専売法の審議で活躍した。また中国福建省に棉花を試作し、農工商の視察を行った。著書に「日本塩業改良の始末」「塩業改良論」「日本塩業論」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報