享徳の津波

共同通信ニュース用語解説 「享徳の津波」の解説

享徳の津波

1454年12月12日(享徳3年11月23日)夜に地震があり、その後に東北太平洋岸を襲ったとされる津波青森福島沿岸一部を襲い、内陸まで浸水した可能性がある。震源は不明だが、2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)のように日本海溝で起きたと考えられている。内閣府によると、宮城県仙台平野などで見つかった津波の痕跡から、地震の規模はマグニチュード8・4以上と推定される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む