今泉城跡(読み)いまいずみじようあと

日本歴史地名大系 「今泉城跡」の解説

今泉城跡
いまいずみじようあと

[現在地名]富山市今泉

戦国期の平城で、富山から南方飛騨へ抜ける飛騨街道に面していた。「信長公記」では今和泉とも記される。かつての今泉の地は沼や低湿地が分布し、平地ながら要害としての地形を呈していた。城は低湿地に臨む微高地のへりに築かれたとみられるが、現在城跡は宅地となって遺構を残さない。「三州志」によると、元亀二年(一五七一)越中へ出兵した飛騨の塩屋秋貞は栂尾とがお猿倉さるくら両城(現大沢野町)を新築して拠り、福沢ふくさわ城・今泉城を攻め落したと伝える。


今泉城跡
いまいずみじようあと

[現在地名]土浦市今泉

今泉の西側の台地上にある。室町時代に小田氏の支城として、小田おだ(現筑波郡筑波町)東方の守りのため築かれたと思われる。城主は今泉五郎左衛門といわれるが、詳細は不明(土浦市史)。今泉城跡略図(図説土浦市史)によれば城は二重の堀をもち、本丸は東西三〇〇メートル・南北二五〇メートル、二の丸まで含めると東西八〇〇メートル・南北五〇〇メートルになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android