デジタル大辞泉 「令法」の意味・読み・例文・類語 りょう‐ぶ〔リヤウ‐〕【▽令▽法】 リョウブ科の落葉高木。山野に生え、樹皮はまだらにはげ、滑らか。葉は長楕円形で縁にぎざぎざがある。6~8月、白色の小花を総状につけ、実は褐色。若葉は古くから食用とされ、ゆでて飯にまぜ令法飯りょうぶめしを作る。材は床柱・器具や薪炭用。はたつもり。《季 春》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「令法」の意味・読み・例文・類語 りょう‐ぶリャウ‥【令法】 〘 名詞 〙 リョウブ科の落葉小高木。各地の山地に生え、庭木ともされる。高さ二~五メートル。幹は茶褐色を帯びなめらかで斑状にはげる。葉は楕円形で長さ一〇~一五センチメートルになり縁には鋸歯(きょし)がある。初夏、先の深く五裂した白い小花を密につけた花穂を枝先に数本出す。果実は球形で径約五ミリメートル。材は器具や細工物、上品の薪炭材になる。若葉はゆでて食べられる。漢名に令法・山茶科を当てる。はたつもり。《 季語・春 》 〔俳諧・をだまき(元祿四年本)(1691)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「令法」の解説 令法 (リョウブ・リョウボウ) 学名:Clethra barbinervis植物。リョウブ科の落葉小高木,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報