企業主導型保育事業(読み)キギョウシュドウガタホイクジギョウ

デジタル大辞泉 「企業主導型保育事業」の意味・読み・例文・類語

きぎょうしゅどうがた‐ほいくじぎょう〔キゲフシユダウがたホイクジゲフ〕【企業主導型保育事業】

企業従業員のために設置・運営する認可外保育施設費用を国が助成する制度。平成28年(2016)4月創設。→企業主導型保育所
[補説]多様な就労形態に対応する保育の提供、待機児童解消、仕事と子育ての両立支援を目的とするもので、複数の企業による共同設置・利用や、地域住民の子供の受け入れも可能。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「企業主導型保育事業」の解説

企業主導型保育事業

企業が主に従業員向けに保育所を設ける。待機児童対策目玉として2016年度から始まった。助成金審査支給は国が公益財団法人「児童育成協会」に委託していたが、助成金の支払いが遅れるなど人手不足が問題化。さらに水増し請求などの詐取が相次ぎ、内閣府は委託先を選び直すことを決め、昨年10月から公募していた。この影響で、事業の19年度の新規受け付けができなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android