伊自良(読み)いじら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊自良」の意味・わかりやすい解説

伊自良
いじら

岐阜県南西部、山県郡(やまがたぐん)にあった旧村名(伊自良村(むら))。現在は山県市の南西部を占める一地区。1955年(昭和30)上伊自良、下伊自良2村が合併して成立。2003年(平成15)高富(たかとみ)町、美山(みやま)町と合併し、市制施行して山県市となる。旧伊自良村地区は、岐阜市の北方に位置し、長良(ながら)川の支流伊自良川の上流域にあたる。同川の伏流部の河川改修、水田開拓事業、伊自良湖の築造、土地改良によって、農業基盤が整備された。農業では、養鶏を中心とする畜産カキ、イチゴの園芸干し柿(がき)づくりが盛ん。化学肥料や農薬の使用を抑えた「クリーン農業」が行われ、2002年には県から「ふるさとクリーン村」1号の認定を受けている。工業では家具製造がおもなもので、岐阜市方面への通勤者が多い。甘南美(かんなみ)寺や、東光寺は訪れる人が多く、また、伊自良湖畔にはキャンプ場がある。

[上島正徳]

『『伊自良誌』(1973・伊自良村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 伊自良誌

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊自良」の意味・わかりやすい解説

伊自良
いじら

岐阜県南西部,岐阜市北方の地域。旧村名。長良川支流伊自良川の上流域にある。 1955年下伊自良村と上伊自良村が合体して発足。 2003年に高富町美山町と合併して山県市となった。河川は村内を伏流して流れるため,水田は少なかったが,伊自良川上流に伊自良湖がつくられ,米作をはじめ農業生産が増加した。家具などの木工業のほか畜産も行なわれる。伊自良湖周辺にはキャンプ場がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊自良」の意味・わかりやすい解説

伊自良 (いじら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android