高富(読み)たかとみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高富」の意味・わかりやすい解説

高富
たかとみ

岐阜県南西部、山県郡(やまがたぐん)にあった旧町名(高富町(ちょう))。現在は山県市の南東部を占める一地区。1897年(明治30)町制施行。1955年(昭和30)富岡、梅原桜尾(さくらお)、大桑(おおが)の4村と合併。2003年(平成15)美山(みやま)町、伊自良(いじら)村と合併し、市制施行して山県市となる。高富は18世紀初めから高富藩1万石本庄(ほんじょう)氏の居所。明治以来、山県郡の行政・商業の中心地であり、山県市成立後も山県市役所の所在地となっている。岐阜市の北に接し、国道256号が通じる。バスの便がよいため、岐阜市方面への通勤者が多く、ベッドタウン化が著しい。東深瀬の白山神社(はくさんじんじゃ)拝殿は室町時代の建造物で、国指定重要文化財である。

[上島正徳]

『『高富町史』(1980・高富町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「高富」の意味・わかりやすい解説

高富[町]【たかとみ】

岐阜県南部,山県(やまがた)郡の旧町。周囲山地に取り囲まれた盆地上に位置し,岐阜市の北に接する。主集落は江戸時代陣屋が置かれ,明治以降も郡の中心。米,麦,大豆野菜を産する。近年,宅地化が進んでいる。2003年4月,伊自良村美山町と合併して山県(やまがた)市となる。39.22km2。1万8795人(2000)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高富」の意味・わかりやすい解説

高富
たかとみ

岐阜県南西部,岐阜市の北に隣接する地域。旧町名。 1897年町制。 1955年梅原,富岡,桜尾,大桑の4村と合体。 2003年伊自良村,美山町と合併して山県市となった。中心集落の高富には宝永6 (1709) 年本庄氏1万石の大名領として陣屋がおかれた。第2次世界大戦後は木工業が行なわれ,岐阜市への通勤者が多く宅地化が進む。白山神社拝殿は重要文化財に指定されている。国道 256号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「高富」の意味・わかりやすい解説

高富 (たかとみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android