デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤小左衛門」の解説
伊藤小左衛門(5代) いとう-こざえもん
文政元年12月18日生まれ。伊勢(いせ)室山村(三重県四日市市)で家業の味噌(みそ)・醤油(しょうゆ)醸造業をいとなみ,のち酒造業に進出。茶,生糸の将来性に着眼,茶の輸出に成功。明治7年動力機械による製糸工場を創設した。明治12年5月21日死去。62歳。名は尚長。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...