共同通信ニュース用語解説 「伊藤明彦」の解説
伊藤明彦(いとう・あきひこ)
1936年東京生まれ。44年に長崎に転居。原爆投下の10日後に疎開先から戻り、入市被爆した。長崎放送で68年からラジオ番組「被爆を語る」を担当。退職後の71年に「被爆者の声を記録する会」を結成、私財を投じて被爆者を訪ね歩き、収録した声を基にした音声作品を全国の学校や図書館に寄贈した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1936年東京生まれ。44年に長崎に転居。原爆投下の10日後に疎開先から戻り、入市被爆した。長崎放送で68年からラジオ番組「被爆を語る」を担当。退職後の71年に「被爆者の声を記録する会」を結成、私財を投じて被爆者を訪ね歩き、収録した声を基にした音声作品を全国の学校や図書館に寄贈した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...