共同通信ニュース用語解説 「伊藤明彦」の解説
伊藤明彦(いとう・あきひこ)
1936年東京生まれ。44年に長崎に転居。原爆投下の10日後に疎開先から戻り、入市被爆した。長崎放送で68年からラジオ番組「被爆を語る」を担当。退職後の71年に「被爆者の声を記録する会」を結成、私財を投じて被爆者を訪ね歩き、収録した声を基にした音声作品を全国の学校や図書館に寄贈した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1936年東京生まれ。44年に長崎に転居。原爆投下の10日後に疎開先から戻り、入市被爆した。長崎放送で68年からラジオ番組「被爆を語る」を担当。退職後の71年に「被爆者の声を記録する会」を結成、私財を投じて被爆者を訪ね歩き、収録した声を基にした音声作品を全国の学校や図書館に寄贈した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...