デジタル大辞泉
「幾日」の意味・読み・例文・類語
いく‐か【幾日】
1 いくにち。
「あれは―掛かったら抜けるだろう」〈漱石・二百十日〉
2 かなりの日数。また、多くの日数。
「相見ては―も経ぬをここだくも狂ひに狂ひ思ほゆるかも」〈万・七五一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いく‐にち【幾日】
- 〘 名詞 〙
- ① 不定、不明、疑問の日数。また、多くの日数。なんにち(何日)。いくか。
- [初出の実例]「心疲るれば眠りて起きぬ冬の日の明かき二階にいく日(ニチ)も居り」(出典:氷魚(1920)〈島木赤彦〉正月)
- ② 暦の月の不明の日。なんにち(何日)。いくか。第何日目。何日。
- [初出の実例]「それも生れが水無月の幾日と云ふのから、乃ち水無雄と名付けたとやら」(出典:妹背貝(1889)〈巖谷小波〉春)
いく‐か【幾日】
- 〘 名詞 〙 どれほどの日数。また、多くの日。何日(なんにち)。いっか。
- [初出の実例]「相見ては幾日(いくか)も経ぬをここだくも狂ひに狂ひ思ほゆるかも」(出典:万葉集(8C後)七・七五一)
幾日の補助注記
中世以降の口頭語では、たとえば「コリャード日本大文典」に「icca(イッカ)」とあるように、促音で発音されることも多くなった。
いっ‐かいく‥【幾日・何日】
- 〘 名詞 〙 =いくか(幾日)〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
- [初出の実例]「引取の義は来る何月いっか迄にきっと受取可レ申候」(出典:黄表紙・孔子縞于時藍染(1789)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 