供御方(読み)クゴカタ

デジタル大辞泉 「供御方」の意味・読み・例文・類語

くご‐かた【供御方】

室町幕府職名供御所役人で、将軍日常膳部を調えるもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「供御方」の意味・読み・例文・類語

ぐご‐かた【供御方】

  1. 〘 名詞 〙 室町幕府の職名。供御所の役人で、将軍の膳部を調える。
    1. [初出の実例]「御こはぐごの時七献(しちこん)参候。是は供御方仕候者調進申」(出典:年中定例記(1525頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「供御方」の意味・わかりやすい解説

供御方 (くごがた)

室町幕府において将軍家の日常の供御を調進するのを職務とする者。供御は天皇,皇后の食膳を指すが,室町時代には将軍家の食膳をも供御と称した。供御を含めて将軍家の日常の雑務を担当する者を御末衆(おすえのしゆ)といい,《武家名目抄》によれば彼らの中でも進士,太田氏らが世襲的に務めていたという。1466年(文正1)足利義政が飯尾之種亭に赴いたときには御末衆全員で供御を調進しており,同年義政伊勢参宮の際には進士,太田,疋田,借宿氏らが供御方として従っている。81年(文明13)には足利義尚の供御に疋田氏が関与していたと思われるし,1540年(天文9)足利義晴の供御方は下津屋氏であった。進士氏は恒例の儀式的調膳(例えば年末すす払い後の三献の儀など)を務めているが,少なくとも戦国期には恒例の儀式的調膳以外は進士,太田氏の専有する職務ではなく,御末衆の中から適宜任ぜられたもののようである。
御末
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android