係累(読み)ケイルイ

デジタル大辞泉 「係累」の意味・読み・例文・類語

けい‐るい【係累/×繋累】

[名](スル)
つなぎしばること。
心身を拘束するわずらわしい事柄。「―を断つ」
面倒を見なければならない親・妻子など。「―が多い」
[類語](3家族一家家内家人うちの人肉親親子親兄弟妻子骨肉血肉けつにく身内身寄り家累家眷かけん一家眷属いっかけんぞく妻子眷属さいしけんぞく一族ファミリー家庭

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「係累」の読み・字形・画数・意味

【係累】けいるい

つなぎとめ、わずらわす。〔孟子、梁恵王下〕(も)し其の兄をし、其の子弟を係累し、其の宗を毀(こぼ)ち、其の重さば、如之何(いかん)ぞ其れ可ならんや。

字通「係」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む