デジタル大辞泉 「係」の意味・読み・例文・類語
かかり【係(り)】
1 (「掛かり」とも書く)組織の中である仕事を専門に担当すること。また、その人。「
2 文法用語。
㋐助詞が、それを受けて結ぶ文末に影響を及ぼすこと。
㋑係り結びの係りとなる語。係助詞。結びに対する「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」など。
3 関係。かかわり。
「御情にて今迄ながらへたるが
[類語]担当・受け持ち・担任・当番
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...