改訂新版 世界大百科事典 「信濃丸」の意味・わかりやすい解説
信濃丸 (しなのまる)
明治期の日本郵船株式会社の花形商船。1900年1月グラスゴーで竣工,6388総トン。当時,日本郵船所有の最大型船としてアメリカ(シアトル)航路に就航した。日露戦争に際して,当初陸軍徴用の輸送船として活躍し,05年3~6月海軍御用船として仮装巡洋艦に使用された。日本海海戦にあたって,対馬海峡に向かうロシアのバルチック艦隊を最初に発見し,〈敵艦見ゆ〉と打電し,日本連合艦隊の出動の機を適切にした功績によって,東郷平八郎連合艦隊司令長官より感状を授けられた。のち再度の陸軍徴用船として復員輸送に従事した。第1次世界大戦後,アメリカ航路に復帰し,ホンコン~シアトル間の航海に従事したが,23年日本郵船が設立した子会社近海郵船に現物出資として提供され,遠洋船の地位を退いた。第2次大戦中も生き残り,戦後は海外からの引揚者の輸送に活躍したが,51年に廃船となった。
執筆者:大江 志乃夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報