光遍寺(読み)こうへんじ

日本歴史地名大系 「光遍寺」の解説

光遍寺
こうへんじ

[現在地名]川西市東多田 寺垣内

横超山と号し、真宗大谷派。寺伝によれば本尊は恵心僧都作と伝える阿弥陀如来開基は二階堂出羽守宗藤の嫡子右衛門尉幸藤で、出家して空円、夢窓国師の弟子となる。のち真宗に改宗し、天正年中(一五七三―九二)播磨大蔵谷おおくらだに(現明石市)から現在地に移転したと伝える。広根ひろね最徳さいとく(現猪名川町)火打ひうち勝福しようふく寺とともに本願寺存覚の教化による仏光寺系の寺院であった。


光遍寺
こうへんじ

[現在地名]天川村大字沢原

沢原さわばら集落内の小高い所にある。仏照山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。寺伝では建保四年(一二一六)念仏房の開基で、もと浄土宗であったが、五代賢光の時、浄土真宗に改宗したという。また一説には後村上天皇の勅願寺として南北朝頃創建された真言寺院であったが、浄土真宗に改宗したともいい不詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android