日本歴史地名大系 「児島郡」の解説
児島郡
こじまぐん
〔原始・古代〕
瀬戸内海がまだ陸地であった旧石器時代の遺跡には、
児島は記紀に比較的多く記される。「国生み」伝承に関しては「古事記」に「生吉備児嶋
、亦名謂
建日方別
」とあり、これに次いで
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
瀬戸内海がまだ陸地であった旧石器時代の遺跡には、
児島は記紀に比較的多く記される。「国生み」伝承に関しては「古事記」に「生吉備児嶋
、亦名謂
建日方別
」とあり、これに次いで
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...