デジタル大辞泉 「八少女」の意味・読み・例文・類語 や‐おとめ〔‐をとめ〕【八▽少女】 神事に奉仕する八人の少女。また、神楽を奏する少女。「神のやす高天原たかまのはらに立つ―、立つ―」〈風俗歌〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「八少女」の意味・読み・例文・類語 や‐おとめ‥をとめ【八少女・八社女・八乙女・八女・八姫】 〘 名詞 〙① 大嘗祭・新嘗祭・神今食(じんこんじき)祭などの、天皇が皇祖神および天神地祇に飯を供しみずからも食する神事に八男(やおとこ)とともに神祇官の卜定(ぼくじょう)によって奉仕した八人の采女。〔儀式(872)〕② 神社に奉仕し、神楽などを奏する少女。八人と人数が限られていたわけでなく、数人の少女を総称したものか。[初出の実例]「めづらしき今日の春日のやをとめを神もうれしとしのばざらめや〈藤原忠房〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)神楽歌・六二〇) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例