内藤如安(読み)ないとうじょあん

改訂新版 世界大百科事典 「内藤如安」の意味・わかりやすい解説

内藤如安 (ないとうじょあん)
生没年:?-1626(寛永3)

近世初期のキリシタン武士。飛驒守,徳安とも称する。如安は洗礼名ジョアンJoãoに由来する。丹波国八木の城主であったが,1587年(天正15)伴天連追放令のさい信仰を守って所領を捨て,キリシタン大名小西行長に仕えた。文禄慶長の役では行長とともに渡鮮し,明との講和交渉にあたった。関ヶ原戦後,一時,加藤清正の下にあったが,高山右近斡旋で前田利長に仕えた。1614年(慶長19)キリシタン禁教令によって,右近らとともにマニラに追放され同地で没した。如安の妹ジュリアは1602年ごろ日本初の女子修道会を創設し,14年兄とともにマニラに追放され,同地で没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「内藤如安」の解説

内藤如安

没年:寛永3(1626)
生年:生年不詳
安土桃山時代のキリシタン武将。松永久秀の弟甚介と丹波八木城主内藤氏の娘との間に生まれ,内藤忠俊という。永禄8(1565)年,京都で受洗しジョアン(如安)と称する。足利義昭に仕えるがその没落後,小西行長の家臣となり,小西如庵名でも知られる。豊臣秀吉朝鮮出兵に際して出陣する。行長の命令で明国への講和使節に選ばれ文禄3(1594)年から翌年にかけて北京に使し,明と講和を交渉。慶長5(1600)年関ケ原の戦で行長が処刑されると浪人になるが,高山右近の援助で加賀(石川県)前田氏の客将となる。同19年江戸幕府のキリシタン禁制により,右近や妹の内藤ジュリアら家族と共にマニラに追放され,同地で病没

(村井早苗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「内藤如安」の意味・わかりやすい解説

内藤如安【ないとうじょあん】

安土桃山時代の武将。本名忠俊,飛騨守を称す。如安は洗礼名ジョアンに由来する。もと丹波(たんば)八木城主。足利義昭に味方して織田信長に追放された。1564年キリシタンとなり小西行長のもとに属し,文禄・慶長の役では北京で明と講和交渉を行った。1614年高山右近らとともに国外追放を受け,マニラで没した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤如安」の解説

内藤如安 ないとう-じょあん

?-1626 織豊-江戸時代前期の武将,キリシタン。
永禄(えいろく)8年受洗。小西行長につかえ,小西如庵とも名のる。文禄(ぶんろく)・慶長の役に講和使節として明(みん)(中国)との交渉にあたる。関ケ原の戦い後,加藤清正,前田利長に臣従。徳川家康の禁教令で慶長19年高山右近らとともに呂宋(ルソン)(フィリピン)に流され,寛永3年マニラで死去。名は忠俊。号は徳庵。洗礼名はジョアン(如安,如庵)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android