デジタル大辞泉
「円宗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えん‐しゅうヱン‥【円宗】
- 〘 名詞 〙 仏語。
- ① 中国、陳の耆闍寺(ぎじゃじ)の安
(あんりん)が六宗の教判を立てて、大集経の教えを指していったもの。 - ② 華厳宗の宗旨。また、華厳宗の別称。
- [初出の実例]「本願良辨僧正専伝二華厳円宗一」(出典:円照上人行状(1302))
- ③ 天台宗の宗旨。また、天台宗の別称。
- [初出の実例]「一乗仏戒歳歳不レ絶、円宗学生年年相続」(出典:顕戒論(820)中)
- 「北嶺は円宗一味の学地」(出典:平家物語(13C前)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
円宗 えんしゅう
?-884* 平安時代前期の僧。
三論宗。大和(奈良県)元興(がんごう)寺にすむ。貞観(じょうがん)11年維摩会(ゆいまえ)講師,翌年大極殿(だいごくでん)での最勝会の講師となる。16年律師,元慶(がんぎょう)7年少僧都(しょうそうず)にすすみ,同年12月22日死去。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 