デジタル大辞泉
「冴え冴えしい」の意味・読み・例文・類語
さえざえ‐し・い【×冴え×冴えしい/×冱え×冱えしい】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さえざえ‐し・い【冴冴・冱冱】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]さえざえ
し 〘 形容詞シク活用 〙 - ① さえている上にもさえている。ひじょうによくさえている。澄み切っている。
- [初出の実例]「さかゆく民の薺打はやす音のあやあるも、手づつ成(なる)もさえさえしく」(出典:俳諧・暁台句集(1809)春)
- ② 気持がはればれとしている。また、活気がある。生き生きとしている。
- [初出の実例]「応対(へんじ)はさゑざゑしく何時もあいあいとこたへ」(出典:談義本・当世下手談義(1752)三)
- 「冴々(サエザエ)しい顔をして野々宮君の家を出た」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉三)
冴え冴えしいの派生語
さえざえし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 