別れ霜(読み)ワカレジモ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「別れ霜」の意味・わかりやすい解説

別れ霜
わかれじも

終霜,晩霜のこと。標高緯度の高いほど遅い時期に発生し,による被害は,早春より木の芽や作物の芽が出た晩春などに大きくなる。移動性高気圧に覆われ,風が弱く,放射冷却により明け方気温が下がるときに起こる。「八十八夜の別れ霜」は立春から数えて 88日目(5月2日頃)にあたり,霜がおりる終わりの頃とした農事暦目安である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android