精選版 日本国語大辞典「剔抉」の解説
てっ‐けつ テキ‥【剔抉】
〘名〙
① えぐり出すこと。ほじくり出すこと。
② 悪事や欠陥、矛盾などをあばき出すこと。すっぱぬき。
※閑耳目(1908)〈渋川玄耳〉清国教育の宗旨「尚武、尚実の二は清国五千年来の弊竇を剔抉(テキケツ)したものである」
ほり‐くじ・る【剔抉】
〘他ラ四〙 のみなどでほりとる。また、おおい隠されたものをほじくりだす。事情をあばく。あれこれとせんさくする。
※古今著聞集(1254)一一「壁にかきたるに馬の目をほりくじりてけり」
てき‐けつ【剔抉】
〘名〙 ⇒てっけつ(剔抉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報