加茂港(読み)かもこう

日本歴史地名大系 「加茂港」の解説

加茂港
かもこう

[現在地名]鶴岡市加茂

加茂丘陵に三角形に切込んだ大澗おおまといわれる湾にある。酒田に次ぐ海上交通の要衝。当港は「かかり澗」といわれ、酒田湊を目指す船が強風を避け、順風を待ち、その間食糧や水を補給する目的で寄港した。古くは「顔港」といったとされる(出羽国風土略記)。戦国期には大浦おおら城の外港として重要な商港であったとされるが、港の整備は天正一五年(一五八七)最上義光の支配下に入った以後のことらしい。慶長(一五九六―一六一五)頃には従来のとまり町に加えしん町・おか町などが町割されており、藩蔵米を預かる御蔵衆も任命されている。水野重誠筆記(鶏肋編)には延宝元年(一六七三)頃まで口留所が置かれていたとある。享保五年(一七二〇)の澗役銭・湯銭取納方聞合書(同書)によれば、当港の澗役銭は船頭・水主とも一人前四〇文で、徴収船宿を通じて行った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「加茂港」の解説

加茂港

山形県鶴岡市にある港。1952年7月設立。港湾管理者は、山形県。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android