デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤唐左衛門」の解説
加藤唐左衛門(4代) かとう-とうざえもん
安永元年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)瀬戸村の庄屋。衰退した瀬戸陶業の振興につとめ,享和元年(1801)新製焼(磁器)の開始に際し,蔵元による専売制度を確立する。名古屋藩より染付焼窯元取締役に任じられて名字帯刀をゆるされ,晩年には,志野焼などの茶器をやいた。天保(てんぽう)3年8月死去。61歳。名は高景。号は秋慶。
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...