労働調査(読み)ろうどうちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「労働調査」の意味・わかりやすい解説

労働調査
ろうどうちょうさ

労働すること、または労働者を対象として、その労働、生活、意識などの実態を明らかにするために行われる調査をいう。賃金、労働時間、労働災害職業病、生活実態(生活時間、家族等)、勤続・職業歴、労働者の意識、労働組合とその活動などの諸項目にまたがる。全数調査を中心とする大量観察と事例(標本サンプル)に基づく実態調査の二つがある。実態調査の手法を用いる学問分野は、社会学、経済学、法学心理学医学、建築学などにまたがる。労働調査をおもに行っている組織・機関としては、日本では、労働組合(ナショナル・センターや単位産業別組合)のほか、東京大学社会科学研究所、法政大学大原社会問題研究所、財団法人労働科学研究所、主要都道府県の労働問題に関する研究機関などがある。

[早川征一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働調査」の意味・わかりやすい解説

労働調査
ろうどうちょうさ
labour survey

労働条件,生活実態など労働者を対象とする調査をいう。政府によって行われることもあるが,労働組合,労働関係の調査機関で行われることが多い。また経済的調査だけでなく,社会学,医学,心理学的な観点からの調査報告もされている。日本での初めての体系的な調査としては,19世紀末に行われた横山源之助の『日本之下層社会』や,政府が実施した『職工事情』などがあげられる。第2次世界大戦後は,統計調査種類頻度などは著しく増大しており,厚生労働省をはじめとする各種労働調査のほかに,労働組合などによる組合員の意識調査や,賃金引上げ闘争のための基礎資料としての生活実態調査などが行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android