勤方帳(読み)つとめかたちょう

精選版 日本国語大辞典 「勤方帳」の意味・読み・例文・類語

つとめかた‐ちょう‥チャウ【勤方帳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代幕府郡代代官が、その職務に関する一年間の取り扱い事項を列挙して、年々、勘定奉行所に提出した報告書。〔地方凡例録(1794)〕
  3. 江戸時代、商人が幕府や諸大名に金、穀類その他の物品を融通する時、その明細を記入した帳簿。主として、金、穀類の出納利益損失などについて明記されていた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「勤方帳」の意味・わかりやすい解説

勤方帳 (つとめかたちょう)

江戸幕府代官所,大名預所ごとに代官の勤務考課のため毎年作成し,将軍老中・勘定所の検閲を受ける帳面。1733年(享保18)創始。年貢皆済後その年の高・取米永,定免(じようめん)・検見(けみ)の別,諸運上・小物成・返納物類も前年増減を記し,田畑荒地起返(おこしかえし)・民家損失・普請入用・夫食種貸(ぶじきたねがし)・公事出入(くじでいり)などを詳細に記す。あらかじめ勤方明細帳を提出し,35年から代官所は8ヵ条の別紙を添えた。91年(寛政3)老中控は省略となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の勤方帳の言及

【御前帳】より

…貴人の手元に掌握された重要帳簿。貴人の性格,帳簿の種類は多様で,例えば江戸時代には,幕領関係の勤方(つとめかた)帳村鑑(むらかがみ)大概帳や幕政関係の郷帳などが,将軍に上納されその座右に備用されるという意味ですべて御前帳と呼ばれた。また戦国大名後北条氏の場合は当主決裁の所領役帳を指し,さらに御前帳の用例は中世史料にまでさかのぼる。…

※「勤方帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android