化学兵器の開発、生産、保有を禁じる化学兵器禁止条約(1997年発効)に基づき、オランダのハーグに設立された組織。条約加盟国から申告を受け、査察官を派遣し、化学兵器や生産施設を調査、廃棄状況を検証する。執行理事会は地域ごとに2年任期で選ばれた41カ国で構成され、日本は現在理事国。決定は全加盟国を拘束する。シリアは2013年10月に190番目の条約加盟国となったが、北朝鮮やイスラエルは加盟していない。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
化学兵器禁止条約に基づき、1997年に設立された国際機関。略称OPCW。世界的な化学兵器の全面禁止および不拡散のための活動を行う。機構は、(1)締約国会議 化学兵器禁止条約の全締約国からなるOPCWの最高意思決定機関、(2)執行理事会 全締約国のうち、各地域グループから選出された41か国からなる執行機関、(3)技術事務局 締約国会議と執行理事会の補佐や、条約の検証措置の実施等を行う実務機関、の三つの内部機関で構成される。本部はオランダのハーグ。実務機関である技術事務局のおもな活動内容は、化学兵器および生産施設の廃棄の進捗(しんちょく)を検証することや、化学兵器の再現防止のために毒性化学物質を扱う産業施設等に対する検証を行うことなどで、機構設立以来、約5300回の査察を実施している(2013年9月末時点)。また、条約の締約国を増加させ、締約国間の協力を推進するために、セミナー開催や訓練コースの開設などの活動も行う。2013年10月時点で、職員数は約490人で、そのうち約140人が査察官である。2013年、化学兵器排除のための努力が評価され、ノーベル平和賞を受賞した。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新