日本大百科全書(ニッポニカ) 「北会津」の意味・わかりやすい解説
北会津
きたあいづ
福島県西部、北会津郡にあった旧村名(北会津村(むら))。現在は会津若松(あいづわかまつ)市北会津町地区で市の西部に位置する。1956年(昭和31)荒館(あらたて)、川南(かわなみ)の2村が合併して成立、名称は郡名によった。2004年(平成16)会津若松市に編入。なお、この編入に伴い北会津郡は消滅した。JR只見(ただみ)線、国道401号が通じる。阿賀(あが)川(大川)と鶴沼川(つるぬまがわ)(宮川)間の氾濫原(はんらんげん)にあり、阿賀川の旧河床(鶴沼川すなわち宮川沿岸)は江戸時代に開発された新田。水田単作地帯だが、近郊農業としてトマト、キュウリなどの野菜、花卉(かき)、果樹栽培も盛ん。
[安田初雄]