北原 怜子
キタハラ サトコ
昭和期の社会福祉家 「蟻の街」のマリア。
- 生年
- 昭和4(1929)年8月22日
- 没年
- 昭和33(1958)年1月23日
- 出生地
- 東京・阿佐谷
- 別名
- 霊名=エリザベト,堅信名=マリア
- 学歴〔年〕
- 昭和女子薬科専門学校〔昭和24年〕卒
- 経歴
- 昭和24年カトリックに帰依。浅草の下駄問屋を手伝っている時、ゼノ神父に出会い、墨田公園のバタヤ部落「蟻の街」を見る。以来、街に住み込み子供達に手を差しのべたが、過労による結核のため28歳の若さで死去した。著書に「蟻の街の子供達」。後年「蟻の街のマリア」として映画になった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
北原怜子
きたはらさとこ
[生]1929.8.22. 東京
[没]1958.1.23. 東京
社会奉仕家。「アリの町のマリア」と呼ばれた。富裕な家庭に生れ,恵まれた環境のなかで育った。 1949年カトリックに入信,当時生活困窮者のため活動していたゼノ修道士との出会いから,東京浅草の廃品回収業者の町 (アリの町) を知り,その生活更生運動に協力するようになった。 52年,「アリの町」に住込んで住民と苦楽を分ちながら,主として子供たちの世話にあたり,その献身的な愛情と自己犠牲によって周囲に大きな感化を及ぼした。過労のため結核を病み,58年「アリの町」で死去。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
北原怜子 きたはら-さとこ
1929-1958 昭和時代後期の福祉活動家。
昭和4年8月22日生まれ。昭和24年カトリックに入信。ゼノ修道士にみちびかれ,東京隅田公園の廃品回収業者の集落「蟻(あり)の街」にすみこみ,子供たちや病人の世話に献身し,「蟻の街のマリア」とよばれた。昭和33年1月23日死去。28歳。東京出身。昭和女子薬専卒。著作に「蟻の街の子供達」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
北原 怜子 (きたはら さとこ)
生年月日:1929年8月22日
昭和時代の福祉活動家
1958年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 