日本歴史地名大系 「北裏遺跡」の解説
北裏遺跡
きたうらいせき
[現在地名]尼崎市西昆陽二丁目
武庫川東岸の標高約一一メートルの沖積地に位置する弥生時代の集落跡。昭和四五年(一九七〇)に発見され、同六二年に発掘が行われた。確認された遺構は竪穴住居跡一棟・方形周溝墓一基・溝状遺構・土壙である。竪穴住居跡は調査区の南東隅で発見された。径六・五メートルの規模を有し平面形が円形である。住居は四本柱で、中央部に完形の土器や炭化した木片を大量に含む炉と想定される円形ピットが設けられている。東壁に接した地点にも小ピットがある。出土遺物から弥生後期の住居跡と考えられている。方形周溝墓は調査区中央部から西寄りの地点で発見された。規模は一三×一三・三メートルのほぼ正方形を示す。
北裏遺跡
きたうらいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報