千居遺跡(読み)せんごいせき

日本歴史地名大系 「千居遺跡」の解説

千居遺跡
せんごいせき

[現在地名]富士宮市上条

富士山南西麓末端近くの標高三九六メートル前後の丘陵上に立地し、大石たいせき寺境内を含んで広がる縄文時代の遺跡。国指定史跡。昭和四五年(一九七〇)と同五三年に発掘調査され、これまでに縄文中期後半に属する住居跡二一棟、土坑七一基、配石遺構一二基などが検出された。配石遺構のうち帯状敷石とよばれたものは、等高線にほぼ平行するように約四〇メートル以上にわたって河原石が配されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「千居遺跡」の解説

せんごいせき【千居遺跡】


静岡県富士宮市上条にある集落跡。富士山西南麓のなだらかなすそ野の標高398mあたりに位置する、縄文時代中期の集落跡と配石遺構を主体とする遺跡。6層の火山灰の中に幾重にも存在し、集落跡は径約50mの大環状で、二十余棟の竪穴(たてあな)住居跡からなっている。住居跡は径3~7.3mの大きさで富士山の火山灰により薄く埋もれた後、やや西側にずれて作られた配石遺構が重なり合って発見され、長さ約40mの直線状や弧状の帯状組み石があった。この内外に環状配石(ストーンサークル)などが配置され、一部には石棒なども用いられている。いわゆる配石遺構のうちでも大規模で、ストーンサークルについては諸説があるが、この地が富士山周辺の地域ということから富士山信仰のためとされる。集落跡と複合して全貌が調査された点で学問的にも貴重なものであることから、1975年(昭和50)に国の史跡に指定された。JR身延(みのぶ)線富士宮駅から富士急静岡バス「大石寺前」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千居遺跡」の意味・わかりやすい解説

千居遺跡
せんごいせき

静岡県富士宮市上条(かみじょう)字千居にある縄文中期の遺跡。富士山南西麓(ろく)の千居丘陵(標高328メートル)に立地する。1970、71年(昭和45、46)の調査で、径約60メートルの不整円周上に縄文中期後葉の竪穴(たてあな)住居址(し)19、中央広場を斜行する線上に14基の土壙(どこう)、平行する列石(全長40メートル)、不整円周西側と一致する列石(全長60メートル)などが発見された。列石遺構は縄文時代のものとして最大級の規模に属し、祭祀(さいし)的な性格を備えた遺構といわれる。75年国史跡に指定。

[市原寿文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android