協和銀行(読み)きょうわぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「協和銀行」の意味・わかりやすい解説

協和銀行
きょうわぎんこう

都市銀行の旧名称。1991年(平成3)埼玉銀行合併して協和埼玉銀行となり、92年9月「あさひ銀行」と行名を変更した。1945年(昭和20)5月に全国の九つの有力な貯蓄銀行が合併して設立された日本貯蓄銀行に由来する。同行は当時わが国最大の貯蓄銀行であったが、1948年に普通銀行転換し、協和銀行と改称した。設立の経緯からわかるように、大衆預金を中心に特定の企業グループを取引先にもたない中立色が強い銀行で、規模に比して店舗数が非常に多かった。なお、あさひ銀行は2003年(平成15)大和(だいわ)銀行と分割・合併し、りそな銀行、埼玉りそな銀行に再編された。

[外山茂樹]

『協和銀行史編集室編『協和銀行史』(1969・協和銀行)』『協和銀行調査部編『協和銀行史 続』(1979・協和銀行)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「協和銀行」の意味・わかりやすい解説

協和銀行[株]【きょうわぎんこう】

1945年東京都,大阪市名古屋市本店のあった日本・東京・安田など9貯蓄銀行の合併により設立された日本貯蓄銀行が,1948年普通銀行に転換,改称。中小企業向け融資に強いことで知られた。1991年4月埼玉銀行と合併,協和埼玉銀行となり,1992年9月あさひ銀行に改称。さらにあさひ銀行は2003年3月大和銀行と合併し,りそな銀行と埼玉りそな銀行(りそなホールディングス)に改称した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「協和銀行」の意味・わかりやすい解説

協和銀行
きょうわぎんこう

あさひ銀行」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android