1967年(昭和42)開学。教育理念は「豊かな自然と温和な気候に恵まれた南九州の環境のなかで,創造性に富み,人間性と社会性豊かな人間を育成するとともに,食・緑・人に関する基礎的,応用的研究をすすめ,専門分野において社会に貢献寄与できる人材を育成する」。人類にとって根源的に重要な環境と生命の調和を踏まえた「食,緑,人」を教育研究し,専門的分野において社会に貢献できる専門家を養成している。当初は1学部(園芸学部)2学科(園芸学科・造園学科)であったが,現在は環境園芸学部(環境園芸学科),健康栄養学部(管理栄養学科・食品開発科学科),人間発達学部(子ども教育学科)。キャンパスは宮崎市など宮崎県内に3ヵ所置かれ,2016年(平成28)現在1187人の学生が在籍。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...