日本歴史地名大系 「南小泉遺跡」の解説
南小泉遺跡
みなみこいずみいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
仙台市若林区遠見塚1,2丁目,古城3丁目にあり,沖積平野に立地する弥生時代と古墳時代を中心とする広大な遺跡。1939年から41年にかけて,霞目飛行場の拡張工事で多数の遺物が出土して学界の注目を集めた。弥生時代の土器は中期の桝形囲式がもっとも多く,籾痕のついた土器片,石庖丁,棒状蛤刃石斧,片刃石斧,石のみ,有角石斧などを伴出している。また,この時期の合口甕棺が一定のせまい地域から15組発見され,そこが共同墓地であったと推定された。古墳時代の遺物としては土師器が多数出土し,その中の一群は南小泉式の名称で東北地方の古墳時代中期の標式資料とされている。また,工事の際に100をこえる竪穴住居跡が発見されたが,その多くは古墳時代のもので,そこから土師器や石製模造品が出土した。遺跡の範囲には全長110mの前方後円墳である遠見塚(とおみづか)古墳がふくまれている。
執筆者:藤沼 邦彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新