単体1モルが固体のときに占める体積をいう。一般に立方センチメートルを単位として表す。原子体積ともいう。原子番号と原子容との間には原子番号によって周期的に変化する関係がある。一般にアルカリ金属(リチウムLi、ナトリウムNa、カリウムK、ルビジウムRb、セシウムCsなど)で鋭い極大があり、極小部は比較的なだらかで、その付近には融点の高い金属(炭素C、タングステンW、タンタルTaなど)がある。また極小の左側は金属的な元素、右側には非金属元素が並んでいる。これらの原子番号による周期性はドイツのJ・L・マイヤーによって初めて指摘され(1868)、周期律の確立に重要な役割を果たしている。
[中原勝儼]
原子体積ともいう。単体の原子1molの占める体積。cm3/molで表す。単体の比体積(密度の逆数)と原子量の積。固体元素単体の原子容は原子番号の変化とともに規則正しい周期的変化を示し,鋭い極大がアルカリ金属元素(Na,K,Rb,Cs)で起こり,その中間の極小付近の変化は鈍く,その近傍には融点のきわめて高い元素が位置する。極小より原子番号の小さい部分には金属的な元素が,反対側には非金属元素が並ぶ。1868年,ドイツのJ.L.マイヤーは原子容と原子量との間にこれと似た関係を見いだし,これが元素の周期律を表すものであることを初めて指摘した。
→周期律
執筆者:藤本 昌利
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
単体1 mol の体積.J.L. Meyer(マイヤー)(1870年)は,単体の固体が占める原子容を原子番号に対して目盛った曲線が,アルカリ金属で鋭いピークを示し,Ⅷ族(最近の長周期表で8~10族)金属付近で幅広い極小になることを見いだした.元素の周期性に関連して歴史的に有名である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新