デジタル大辞泉
「反復記号」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はんぷく‐きごう‥キガウ【反復記号】
- 〘 名詞 〙 西洋音楽で、楽曲中、ある部分を二度繰り返し演奏することを示す記号。通常、複縦線に二つの点を付して

のように記し、この記号間の小節を繰り返すものとしている。また、D.C. (ダ‐カーポ)、D.S. (ダル‐セーニョ)などの記号も用いる。〔音楽字典(1909)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
反復記号
はんぷくきごう
repeat mark 英語
Repetitionszeichen ドイツ語
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
反復記号[repeat signs]
一定部分の繰り返しを示す省略記号のこと。反復記号のうち、省略反復記号にはいくつか種類がある。(1)小節内での同音、同音型の繰り返し、(2)小節の繰り返し記号、(3)複数小節の繰り返し記号
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の反復記号の言及
【譜表】より
…とくに右側の線が太いものを終止線ともいい,楽章や曲の終止記号として使用される。反復記号も複縦線の一種である。二つ以上の譜表を連結括弧と長い縦線で上下にそろえてまとめたものを連合譜表ということがあるが,これには大譜表や[スコア](総譜)などが含まれる。…
※「反復記号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 