口腔衛生学(読み)こうくうえいせいがく

精選版 日本国語大辞典 「口腔衛生学」の意味・読み・例文・類語

こうくう‐えいせいがく‥ヱイセイガク【口腔衛生学】

  1. 〘 名詞 〙 口腔および歯牙衛生学。主として、虫歯予防歯列矯正、口腔粘膜疾患の予防などを研究する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「口腔衛生学」の意味・わかりやすい解説

口腔衛生学
こうくうえいせいがく

歯と口腔に関連のある疾病と異常を予防して、その正常な発育を図り、全身の健康の保持増進に貢献することを目的とする学問である。歯および口腔は身体のごく一部にすぎないが、消化器官入口であると同時に呼吸器系の一部分でもあり、全身の健康ときわめて密接な関連がある。口腔衛生学は、一般的には個人口腔衛生学(狭義予防歯科学)と社会口腔衛生学(公衆歯科衛生学)とに分けられる。個人口腔衛生学は、個人およびその家族の口腔の疾病の予防と健康の保持増進を図る手段を研究する学問であり、公衆歯科衛生学は、集団、社会を対象として前述の活動を行う手段を研究する学問である。口腔衛生の歴史は古く、古代エジプトにおいてすでに歯ブラシや歯みがき剤と考えられるものがあり、わが国でも古代から口すすぎの行われていたことが知られている。しかしながら、今日のような口腔衛生学としての位置づけがとられたのは第二次世界大戦後であり、急速に発展した学問領域である。

[市丸展子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「口腔衛生学」の意味・わかりやすい解説

口腔衛生学
こうくうえいせいがく
oral hygiene

歯および口腔の疾患の予防を目的とし,個人および公衆を対象とする衛生学。歯科衛生学あるいは予防歯科学も,ほぼ同義語と考えてよい。遺伝栄養,環境 (地理的および口腔内の) に関する研究をはじめ,口腔疾患予防のための種々の処置薬剤,公衆歯科保健としての学校歯科保健,産業歯科衛生,母子歯科保健など,その研究,活動分野はきわめて広い。

口腔衛生学
こうこうえいせいがく

口腔衛生学」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android