デジタル大辞泉
「吉田沙保里」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「吉田沙保里」の解説
吉田沙保里
1982年10月5日生まれ、三重県津市出身の女子レスリング選手。2012年ロンドン・オリンピック日本代表。
3人兄弟の末っ子として生まれる。母・幸代(テニスの元国体選手)が、可愛い名前にしようと当時のアイドルから沙と保をとって名付けたという。三重県立久居高等学校卒業、中京女子大学卒業(愛知県、現至学館大学、名誉修士)。綜合警備保障(ALSOK)所属(12年8月時点)。光速とも評されるほどスピードのあるタックルが得意技で、「弾丸タックル」と呼ばれ恐れられている。好きな食べ物は焼肉、趣味はカラオケ。
自宅でレスリング道場を開いていた父・栄勝(元レスリング全日本選手権優勝)の影響で、3歳からレスリングを始め、2000年、01年と、世界ジュニア選手権を2連覇。
02年、ジャパンクイーンズカップ、アジア大会、世界選手権、全日本選手権の55キロ級全てで優勝を果たし、その後も好調は続く。04年のアテネオリンピックでは金メダルを獲得し、07年の世界選手権優勝においては、女子レスリング史上初の5連覇を達成。同年、「テレビ朝日ビッグスポーツ賞」、読売新聞社制定の日本スポーツ賞を受賞するとともに、日本オリンピック委員会(JOC)の08年のシンボルアスリートに選出された。そして、08年の北京オリンピックでも金メダルを獲得した。
12年現在、世界選手権55キロ級優勝回数(02年、03年、05年、06年、07年、08年、09年、10年、11年)はアレクサンダー・カレリン(霊長類最強の男ともいわれ、圧倒的な強さを誇るロシアの130キロ級レスリング選手)の最多連覇回数記録に並ぶ9連覇。12年ロンドン・オリンピック開会式では日本選手団旗手を務めた。過去に開会式の旗手を務めた9人の女子選手は1人も金メダルを手にできなかったため、「旗手は活躍できない」というジンクスがささやかれていたが、見事に振り払い、金メダルを獲得。前日の伊調に続いての3大会連続金メダルとなった。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
吉田沙保里
よしださおり
[生]1982.10.5. 三重,一志
レスリング選手。3歳のとき,元全日本王者だった父の指導でレスリングを始めた。2000,2001年と世界ジュニア選手権大会を連覇するなど,低くて出足の鋭いタックルを武器に日本女子レスリング界のエースに駆け上がり,女子フリースタイル 55kg級で 2004年アテネ・オリンピック競技大会,2008年北京オリンピック競技大会,2012年ロンドン・オリンピック競技大会とオリンピック競技大会 3連覇を成し遂げた。オリンピックの熱気が冷めぬ 2012年9月,世界選手権大会で 10大会連続の優勝を飾り,3度のオリンピック競技大会を含めた世界大会で通算 13連覇という偉業を達成。これは,ロシアの男子レスリング選手アレクサンドル・カレリンを抜いて男女史上最多優勝選手として『ギネス世界記録』にも認定された。2001年の全日本選手権大会準決勝で敗れてから 2008年1月の女子ワールドカップ団体戦で負けるまで公式戦 119連勝を記録,「霊長類最強女子」と呼ばれた。これらの功績をたたえ,2012年に国民栄誉賞を授与された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
吉田沙保里【よしださおり】
女子レスリング選手。三重県津市生まれ。自宅で開いていたレスリング道場で3歳からレスリングを始め父の指導のもとで力を伸ばした。2000年,2001年世界ジュニア選手権を2連覇。2004年のアテネオリンピックで金メダルを獲得。2008年の北京オリンピックで連覇,2012年のロンドンオリンピックでは3連覇を達成し,3個目の金メダルを獲得した。2008年紫綬褒章受章,2012年国民栄誉賞を受賞。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
吉田沙保里 よしだ-さおり
1982- 平成時代の女子レスリング選手。
昭和57年10月5日生まれ。階級は55kg級,53kg級。元全日本王者の父・吉田栄勝の指導で3歳からレスリングをはじめ,久居高から中京女子大にすすむ。平成12年,13年世界ジュニア選手権(58kg級)連覇。16年アテネ五輪で金メダル。20年北京五輪で連覇。24年ロンドン五輪では開会式で旗手をつとめ,試合も3連覇,3個目の金メダルを獲得。鋭いタックルを得意とする。24年世界選手権10連覇を達成し,五輪・世界選手権での連勝記録も62にのばした。同年菊池寛賞,国民栄誉賞。27年世界選手権13連覇を達成,五輪・世界選手権あわせて16大会連続世界一となる。ALSOK所属。三重県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
吉田沙保里
女子レスリング選手。1982年10月5日、三重県津市生まれ。3歳からレスリングを始め、元全日本王者である父・吉田栄勝(えいかつ)の指導のもとで実力を伸ばした。2000年、01年の世界ジュニア選手権で連覇した。04年のアテネオリンピック、08年の北京オリンピック、12年のロンドンオリンピックで金メダルを獲得し、3連覇を達成した。12年には国民栄誉賞を受賞。15年に世界選手権13連覇を達成し、世界選手権とオリンピックあわせて16大会連続で世界一となった。19年1月、現役引退を表明した。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
吉田 沙保里 (よしだ さおり)
生年月日:1982年10月25日
平成時代のレスリング選手
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 