私立。1915年(大正4)に創設された名古屋女学校が前身で、1964年(昭和39)設立された。当初は家政学部家政学科だけの女子単科大学であったが、2010年(平成22)時点で、家政学部(食物栄養学科、生活環境学科、家政経済学科)、文学部(国際英語学科、児童教育学科)の2学部5学科、大学院(生活学研究科、人文科学研究科)、短期大学部を置く。創立者の越原春子(こしはらはるこ)(1885―1959)の生誕の地である岐阜県加茂(かも)郡東白川村越原(おっぱら)には越原学舎があり、学科・専攻の研修、セミナーなどが行われている。学園訓は「親切」、教育方針は「智・徳・体各方面にわたってのきびしい鍛錬」。所在地は名古屋市瑞穂(みずほ)区汐路町(しおじちょう)3-40(家政学部、短期大学部)、および名古屋市天白(てんぱく)区高宮町1302(文学部)。
[編集部]
1951年(昭和26)設置の学校法人名古屋市緑ヶ丘女子学園により64年に開学。学校法人名古屋市緑ヶ丘女子学園は,同じ1951年に設置された学校法人越原学園と2007年(平成19)に統合し,新たに学校法人越原学園となる。起源は,越原和および戦後日本初の女性衆議院議員も務めたその妻春子が1915年(大正4)に創立した名古屋女学校にさかのぼる。建学の精神あるいは学園訓は「親切」である。2015年に名古屋市天白区にあったキャンパスを同市瑞穂区汐路町のキャンパスに統合した。2016年5月現在,2学部1研究科に2197人の学生を収容。女性の社会的自立を推進しており,とくに管理栄養士の輩出において全国トップレベルの成績を維持している。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新