デジタル大辞泉
「名古屋学院大学」の意味・読み・例文・類語
なごやがくいん‐だいがく〔なごやガクヰン‐〕【名古屋学院大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なごやがくいん‐だいがくなごやガクヰン‥【名古屋学院大学】
- 愛知県瀬戸市にある私立の大学。明治二〇年(一八八七)創立の愛知英語学校を母体とする。昭和三九年(一九六四)発足。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「名古屋学院大学」の解説
名古屋学院大学[私立]
なごやがくいんだいがく
Nagoya Gakuin University
1887年(明治20)にメソジスト派宣教師が創設した名古屋英和学校をルーツとして,1964年(昭和39)に経済学部の単科大学として開学。1989年(平成1)に外国語学部,92年に商学部を開設。2006年開設の人間健康学部を10年にスポーツ健康学部とリハビリテーション学部に改組,13年には法学部,15年には現代社会学部と国際文化学部を開設して,17年時点で8学部の総合大学となっている。また,大学院は1997年に経済経営学研究科の修士課程,外国語学研究科の修士課程を開設。2001年開設の大学院通信教育課程(修士課程)に,2008年通信制で日本初となる博士後期課程を開設。本部を名古屋市に置き,キャンパスは名古屋市のほか愛知県瀬戸市にもある。2016年現在6135人の学生が在籍。建学の精神は「敬神愛人」。
著者: 和崎光太郎
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
名古屋学院大学
なごやがくいんだいがく
私立。愛知英和学校(1887年=明治20年創設)を発祥とする名古屋学院を前身として、1964年(昭和39)に経済学部だけの単科大学として設置された。2010年(平成22)時点で、経済学、商学、外国語学、スポーツ健康学、リハビリテーション学の5学部と経済経営、外国語学の2研究科よりなる大学院をもつ。「敬神愛人」を建学の精神とするキリスト教主義教育に基づき、交換留学生制度をはじめとする国際交流活動に力を入れ、国際性をもつ経済人の育成を目ざす。所在地は名古屋市熱田(あつた)区熱田西町1-25。
[喜多村和之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
名古屋学院大学
なごやがくいんだいがく
私立大学。キリスト教系。1887年にフレデリック・C.クラインが創立した愛知英語学校が起源。名古屋英和学校を経て,1964年に開学。外国語学部,経済学部,商学部,法学部,スポーツ健康学部,リハビリテーション学部を置く。1997年大学院を設置。総合研究所を併設。本部所在地は愛知県名古屋市。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 