呻く(読み)ウメク

デジタル大辞泉 「呻く」の意味・読み・例文・類語

う‐め・く【×呻く】

[動カ五(四)]《「う」は擬声語。「めく」は接尾語
痛さや苦しさのあまり、低い声をもらす。「下腹を押さえて―・く」
獣などが低くうなる。「番犬が―・く」
嘆息する。ため息をつく。
「―・きたる気色けしきも恥づかしげなれば」〈帚木
苦心して詩歌を作り出す。苦吟する。
「あまたたびずんじて、―・きて返し」〈大鏡・後一条院〉
[類語]唸る呻吟阿鼻叫喚

すた・く【×呻く】

[動カ四]《「すたすた」の「すた」の動詞化。「すだく」とも》あえぐ。すためく。
「声いきどしく―・きながら」〈浄・関八州繋馬〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「呻く」の意味・読み・例文・類語

う‐め・く【呻】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
  2. 嘆息の声をあげる。ためいきをつく。
    1. [初出の実例]「『あな』と高やかにうちいひ、うめきたるも」(出典:枕草子(10C終)七四)
  3. 苦心して詩歌を作り出す。苦吟する。
    1. [初出の実例]「をかしうよみ出でて、人にも語り伝へさせんとうめき誦(ずん)じつる歌も」(出典枕草子(10C終)八七)
  4. 牛や犬などが低くうなる。
    1. [初出の実例]「狗(いぬ)か何ぞと思ゆる者の声にてうめく音(こゑ)聞ゆ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二六)
  5. 大声を出す。苦痛などでうんうんうなる。わめく。
    1. [初出の実例]「いと黒きゐどころ引上られてうめくを」(出典:御伽草子・福富長者物語(室町末))
  6. 金銀が多く蓄えられている。多く「うめくほど」という形で使われる。うなる。
    1. [初出の実例]「蔵ひらきせしに判金弐百枚入の書付の箱六百五十〈略〉下よりうめく事すさまじ」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)五)
    2. 「中にうめく程かね入て置た」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)下)

呻くの語誌

( 1 )「めく」は「…のようになる」の意を表わす動詞を作る接尾語で、「う」は、人間が苦しみのあまりに出す声や、動物の低い鳴き声などを表わす擬声語と考えられる。
( 2 )「伊京集」に「 ウメク ニヨウ キ ウナル ウメク ギン 同吟」とあり、「うなる」や「によう(ふ)」と類義的な関係にあったことが知られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android