唄師(読み)バイシ

デジタル大辞泉 「唄師」の意味・読み・例文・類語

ばい‐し【唄師】

七僧の一。法会ほうえで、ばいを唱える役の僧。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唄師」の意味・読み・例文・類語

ばい‐し【唄師・唄士】

  1. 〘 名詞 〙 仏語大法会で、四箇法要一つである梵唄の任に当たり、如来唄(にょらいばい)などを歌詠する僧の称。
    1. [初出の実例]「次定者沙彌二口。従東西橋舞台礼仏。〈略〉次打金鼓、唄師発音」(出典:法成寺金堂供養記(1022))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「唄師」の意味・わかりやすい解説

唄師 (ばいし)

仏教儀式で唱えられる声明曲(しようみようきよく)《ばい)》を独唱する役の僧侶。仏教儀式には,顕教系と密教系があるが,顕教では四箇法要(しかほうよう)として《唄》《散花》《梵音ぼんのん)》《錫杖(しやくじよう)》の4曲を,密教では二箇法要として《唄》《散花》を唱える。原則的には《唄》のみが独唱曲で,比較的老齢の僧によって低い声で唱えられるのが特徴とされる。歌詞は法要の性格によって数通りがあり,演出上から両唄師と称して2人で斉唱することもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の唄師の言及

【如来唄】より

…その場合,1種は字音を長く引き伸ばしながらユリなどのフシ(節)を重ねていく曲節であり,1種は比較的簡単な曲節で短く唱える。前者は,法要の初めに身心を静める意味で唱えるもので,職衆(しきしゆう)中の上席者である唄師が荘重に独唱する。後者は導師が《三礼文(さんらいもん)》に引き続いて唱えることが多く,職衆が斉唱で呼応する宗派もある。…

【唄】より

…〈唄匿(ばいのく∥ばいとく)〉の略。法要の初めに身心を静める意味で唱える曲で,職衆(しきしゆう)中の上席者である唄師が荘重に独唱する。字音を長く引き伸ばしながらユリなどの節を重ね,ゆったりと進行する曲節である。…

※「唄師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android