唐菜(読み)トウナ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「唐菜」の意味・読み・例文・類語

とう‐なタウ‥【唐菜】

  1. 〘 名詞 〙 アブラナ科の一~二年草で、非結球性の漬菜類のこと。各地で栽培される。一般に、葉はやや厚くて大きく、色は黄緑色で薄く、茎は柔らかく漬物として賞味される。ミカワシマナ、ヒロシマナ、オオサカナなどの品種が有名。いんげんな。ふゆな。しろな。《 季語・冬 》 〔和漢三才図会(1712)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「唐菜」の解説

唐菜 (トウナ)

植物。トクサ科の多年草,園芸植物,薬用植物スギナ別称

唐菜 (トウナ)

植物。アブラナ科の白菜の品種。チリメンハクサイの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む