困弊(読み)コンペイ

精選版 日本国語大辞典 「困弊」の意味・読み・例文・類語

こん‐ぺい【困弊】

  1. 〘 名詞 〙 苦しみ疲れること。困憊(こんぱい)
    1. [初出の実例]「頼義遷任、適致困敝」(出典日本外史(1827)三)
    2. 「正金銀を流通せしめ以て良民の困弊を救ふべし」(出典:明六雑誌‐二六号(1875)紙幣成行妄想録〈神田孝平〉)
    3. [その他の文献]〔魏志‐夏侯玄〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「困弊」の読み・字形・画数・意味

【困弊】こんぺい

苦しみつかれる。〔旧唐書、李密伝〕密、)讓にきて曰く、今兵衆に多く、糧出づる無し。(も)し曠日(くわうじつ)持久せば、則ち人馬困し、大一たび臨まば死すること日無(なか)らん。

字通「困」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む