国木村(読み)くにぎむら

日本歴史地名大系 「国木村」の解説

国木村
くにぎむら

[現在地名]八幡浜市国木

五反田ごたんだ川右岸の谷間の村。東は田浪たなみ村、西は五反田村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「国木村 茅山有、日損所」と記される。宇和島藩領。

寛文検地の時に牛名うしな村と合併した(大成郡録)。「墅截」には村名を国木牛名村と記す。

太閤検地石高は一四八石七斗二升で、耕地面積の比率は田三四パーセント、畑六六パーセントであったが、寛文検地では牛名分を含めて一七二石八斗三升三合三勺三才で、田一七パーセント、畑八三パーセントの比率となっている。「墅截」による村柄は「下」、耕地は田畑ともに「中ノ下」、水掛りは「中」。


国木村
くぬぎむら

[現在地名]八鹿町国木

高柳たかやなぎ村の東、八木やぎ川下流北岸に位置し、北東小山こやま村。集落八木川沿いに八鹿町に出て、出石いずし城下(現出石町)豊岡城下に通じる街道(近世前期までは山陰道の本道であった)に沿って発達。近世領主変遷舞狂ぶきよう村に同じ。寛永一六年(一六三九)の知高帳に村名がみえ、高一一九石余。出石封内明細帳によると拝領高一二七石余・改出高一九石余、これらの内訳は屋敷二石余・麻畑一石余・田方一二〇石余・畑方二二石余、家数二八・人数一三四。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android