地者(読み)ジモノ

精選版 日本国語大辞典 「地者」の意味・読み・例文・類語

じ‐しゃヂ‥【地者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山伏と同じような行者一種一説に、巫女(みこ)の一種とも。
    1. 地者<b>①</b>〈七十一番職人歌合〉
    2. [初出の実例]「地しゃ。あらおんかなかな。二所みしまも御らんぜよ」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)六二番)
  3. 地口(じぐち)が上手な人。
    1. [初出の実例]「そんな前書をする様な地者(ぢしゃ)か」(出典滑稽本箱根草(1844‐46)初)

じ‐ものヂ‥【地者】

  1. 〘 名詞 〙 娼妓(しょうぎ)などに対して、しろうとの女。堅気の女。地女男性についても、堅気の者をいうことがある。
    1. [初出の実例]「仲人を地ものとおもやたいこ持」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android